児童発達支援
障害のある未就学児童(0~6歳)の保育・療育・発達支援を行う施設です。
幼稚園の預かり時間同様の10時~15時に小集団での学びを中心に、個性を大切にしながら個別支援計画に沿って支援を行っています。
●5領域に即したこだわりの児童発達支援プログラム
1.それぞれの課題を把握し細かく分析し、お子様に合わせた支援プログラムを作成します。
お子様の成長や様子について面談も実施しご家族との連携も大切にします。
2.歩育に力を入れています(歩育とは…ゆっくり外を歩く事)
お天気のいい日は毎日散歩に行きます。
歩育は運動能力の向上だけでなく、五感を育て脳を鍛えます。
五感を使い脳が刺激されると、記憶力、創造力、発想力が育まれ、頭の回転も良くなります。
地域の方々との関わりを経験する事もでき、並んで誰かと歩く練習にもなります。
3.毎日違った活動をしています
季節の制作、季節の行事、夏のプール、おまつり、感覚統合を意識した活動(サーキットトレーニング、絵の具遊び、リズム遊び等)、お出かけなど(ビオトープ、舎人公園、ギャラクシティー、生物園等)、お子様に楽しんでいただけるように活動をしています。
4.小集団での学びを大切にしています。おやつはすべて手作りです。
人との関わりの中で、関わる楽しさや安心感をたくさん体験し、言葉の理解を促していきます。
小集団の中で、椅子に座る、話を聞く、自分の思いを伝えるなどの社会性を学んでいきます。
●主な行事
(季節ごと)初詣、お餅つき、節分、ひな祭り、お花見、子どもの日、母の日、父の日、七夕、いもほり、プール開き、七夕、夏祭り、お月見、ハロウイン、七五三、クリスマス、お別れ会
(月ごと)避難訓練、誕生日会
●こだわりのおもちゃ
STマークやCEマークはもちろんの事、グッドトイに選出されているおもちゃを中心に導入しています。
●こだわりの給食・おやつ(食育)
毎週月、水、金は給食の日!
食材にも配慮した、安心安全な食事を提供しています。
みんなで食べる楽しさ、いろいろな食材に触れ、素材の味を活かした給食を提供しています。
メニューは栄養士さんに立てて頂き、毎週、調理師さんが愛情込めて調理しています。